ニキビができやすい部位はいくつかありますがこめかみもその1つ。
ここではこめかみにできるニキビについてまとめてみましょう。
こめかみにできるニキビ
こめかみは鼻まわり、おでこに比べると皮脂分泌がそれほど盛んなわけではありませんが、ニキビができやすい部位の1つです。
特にこめかみにはぷくっと腫れた炎症性の赤ニキビができやすく、思春期ニキビ、大人ニキビどちらも関係なくニキビができやすい部位と言われています。
こめかめニキビができる原因とは?!
こめかみニキビができる原因はいくつかあります。
まず1つ目はストレスです。
ストレスが溜まっていると自律神経の乱れにつながります。
自律神経が乱れると、肌の新陳代謝は低下し、肌のバリア機能も落ちてしまいます。
こめかみは皮膚が薄いため、ストレスによるニキビができやすくなってしまうのです。
2つ目の原因として、髪の毛があります。
こめかみは髪の毛が触れる部位になります。
髪の毛は油分が多く、雑菌が付着しています。
また整髪料などを使用した場合、肌への刺激となってしまうでしょう。
こめかみに髪の毛がかかっていることによって、毛穴に雑菌が入り込み、ニキビができてしまうのです。
こめかみにできるニキビは65%が女性と言われています。
特に髪の毛が長い女性は注意が必要です。
3つ目の原因としては、洗顔、保湿不足です。
こめかみは洗顔の洗い残し、洗い不足が起こりやすい部位です。
そのためこの洗顔不足が炎症した赤ニキビを引き起こす原因となってしまうのです。
洗顔が不足してしまうと、毛穴に皮脂がふさがってしまい、ニキビの原因となるアクネ菌が繁殖します。
こめかみニキビの治す方法とは?
こめかみニキビを治すためには、髪の毛をかけずに洗顔をしっかりと行うことでしょう。
髪の毛はニキビの大きな原因となってしまいます。
さらに日々の洗顔、保湿はしっかりと行い、肌機能を高めてあげることも重要なポイントとなります。