一日に度も洗顔をする人、顔をゴシゴシとこする、洗顔料を泡立てないで洗う人、熱いお湯を使う人、自分の肌に合わない洗顔料を使っている人は要注意です。こちらでは、メイク落としと洗顔について、チェックしてみました。
正しいメイク落としとは
いろいろなメイク落としがありますが、肌にとって大切なのはクレンジングをメイクに馴染ませて、ファンデや汚れなどをふやかして落とすことです。
決して力を入れたりしては、肌の角層を傷つける原因になります。知っている人も多いかもしれませんが、意外とゴシゴシやってしまう人が多いようです。
アイメークやマスカラなど落ちにくい部分は、先にクレンジング剤で落とします。特に目元は肌が薄くデリケートなので、丁寧にしなければ老け込む原因になりかねません。また、落ちにくい口紅も同様で、専用のクレンジングを利用しましょう。
丁寧に洗う部分ができたら、肌が強い部分でもあるTゾーン、頬、Uゾーンと落としていきます。力を入れずにやさしく、時間をかけずにテキパキと馴染ませていきます。
最後は、熱すぎないぬるま湯(32~35°くらい)ですすいでいきます。ここでポイントなのが、クレンジング剤を残さないようにしましょう。
意外とまちがった洗顔方法
洗顔はとても大切なことですが、メイク汚れや酸化した皮脂だけを落とすことです。けれど、間違った方法をしている人は、肌に必要なはずの皮脂や角質層のセラミドと呼ばれる細胞間脂質まで洗い流しているようです。
正しいメイク落としと洗顔
洗顔をしっかりとして、その後、十分な保湿をすればよいと思っている人も多いかもしれません。しかし、皮脂や細胞間脂質、そして天然保湿成分まで洗い落としてしまっては、あとから補充をする前に、肌へのダメージが大きくバリア機能まで低下してしまいます。また、バリア機能の回復まで、一晩ないし数日かかるとされています。
残念ながら、このバリア機能へのダメージがあることで、肌への乾燥や紫外線などから、肌を守れない状況になっています。すると、肌の乾燥、紫外線の影響を受けて、とてもデリケートな肌になり多くの影響を受けやすくなります。
天然保湿成分(NMF)は、生成しにくくなっても肌に残っていれば常に再生成されますが、きつい洗顔料や肌への刺激を嫌います。必要な成分を失うことで、保湿しにくい、乾燥しやすい肌になっていまいます。本来、肌には自浄作用がありますので、汗や汚れはぬるま湯で落とすことができます。肌に必要な皮脂を守りつつ、不必要な汚れのみを洗い流す正しい洗顔を心がけましょう。