ニキビが出て引いての繰り返しで、何がダメなのか、何を治したら治るのか10年以上悩んできました。
10代の頃は、脂質肌がダメと思っていてスキンケアはさっぱりした物を選んでいました。
乾燥したりヒリついたりしてましたが初めはそれが合わないとか分かっておらず、使ったりしてました。
それでも良くならないし、スキンケアを変えたとしても変わらないし、その時は寝不足だったり不規則な生活もしてましたし、外食が多かったりと食生活も乱れてました。
あとは、便秘も悩みだったので便秘改善も治すのに必死でした。
そういうことが原因だったと今は思います。それから、 少し高いですが、自分に合ったスキンケアを見つけて少し良くなりました。
現在も使ってます。それから、ビタミンを摂るように心がけたり、フルーツを多めに摂ったりと工夫しました。
便秘改善も漢方で良いのを見つけて飲んでるので、現在は改善されて、毎日快便なので肌にも影響はなくなってきてると思います。
あと、20代前半まではクレンジングをオイルの物を使って簡単に落とせるから楽だと思い使っていました。
それもダメだったと思います。
よく落ちるのは、肌の油分を余分に落としすぎて乾燥を引き起こして肌荒れの原因になったりするので、よくないです。
今はジェルタイプを使っているので肌の調子は変わりました。
スキンケアに、オイルを使うようにして乾燥や肌荒れ改善にもなっています。
あとは、皮膚科に通い塗り薬をもらってるので夜に塗って寝ます。
その薬は、時間かけてニキビを出ない肌にしてくれるみたいなので塗り薬は続けて行こうと思っています。
あと、毎日今は豆腐や納豆、豆乳を飲んだりして、イソフラボンを摂取するようにしています。
摂りすぎは良くないですが、内部からのニキビ改善は必要です。
スキンケアも大事ですが、体内からニキビは出る原因がほとんどです。
なので、寝不足や食生活を改善するだけでかなりニキビは改善されます。