ニキビを改善するのに効果的なのは各種のビタミン類です。しかしながら、ビタミン不足だと感じていても、普段の食事で十分なビタミンを補うことはなかなか難しいものです。そんな時はビタミン剤を用いて足りないビタミンを補うこともひとつの方法です。
では、ニキビを改善するのに必要なビタミンとはどんなものなんでしょうか。
ニキビに効くのはビタミンC
ニキビケアにおいてまず必要とされるのはビタミンCです。ビタミンCには美白効果や抗炎症作用、活性酸素を抑制する作用などがあり、ニキビ対策に効果的です。
すでにできてしまっているニキビの改善はもとより、メラニン色素の生成を抑制しニキビ跡を残りにくくする効果もあります。また、ニキビの原因となるアクネ菌を殺菌できるので、ニキビの予防効果も期待できます。
ビタミンB2の効果
そして、ニキビケアを考える上では、ビタミンB群も重要です。肌は皮脂の分泌のバランスが崩れるとニキビが起きやすくなります。
この脂質の代謝を促すのがビタミンB2です。
さらに、ビタミンB6は肌のターンオーバーを正常にする効果があります。このほかにも、ビタミンB5は免疫力や抵抗力を高め、肌の健康を保つ効果があり、パントテン酸とも呼ばれます。また、βカロテンはビタミンAへと変化し、皮膚を乾燥から守り肌を保護します。
ビタミンの効果的な摂取方法
ただし、ビタミンには水溶性ビタミンといわれる体内に蓄えておけないものがあり、一度に大量摂取するよりも、継続的にこまめに摂取するほうが理想的です。
ビタミンCは緑黄色野菜やキウイや苺といった食材に多く含まれており、毎日食べることが効果的です。さらに、就寝前に摂取することで効率良く体に取り込むことが可能になります。
また、ビタミンB5は類や魚類に多く含まれ、加熱調理する際にはゆで汁なども一緒に摂取できるようなメニューを考えるとより効果的です。しかしながら、このどちらビタミンも水溶性ビタミンなのです。こうしたビタミンを継続的に摂取していくことは多忙な現代人にとって大変難しいことです。
このような時に味方となってくれるのが各種ビタミンが適量配合されているビタミン剤です。バランスの良い食生活を心掛けるのはもちろんですが、ビタミン剤も効果的に利用し、ニキビのない綺麗な肌を目指しましょう。