男性ホルモンとニキビの関係性は?
女性の場合、体内の男性ホルモンが増えすぎると、大人ニキビの原因になってしまうのです。
女性は、「男性ホルモンは男性が持っているホルモンじゃないの」と考えている人も多いです。
ですが、女性の体内でも男性ホルモンは作られます。
男性の体内でも女性ホルモンは作られているんですね。
大人ニキビに悩んでいる女性は、男性ホルモンの働きを理解することで悩みを解消できるかもしれませんよ。
男性ホルモン優位の状態だとニキビが増えるの?
男性ホルモンがニキビ発生に影響を与えているのは間違いありません。
男性ホルモン(アンドロゲン)は皮脂全体の約5割程度のトリアシルグリセロールの分泌を促進します。
これは医学的にハッキリしていることで、アンドロゲンは角化細胞の増殖を促進します。
つまり、お肌の角質を増やしすぎてしまいます。
異常角化状態の状態になってしまい、毛穴が角栓によって塞がれる可能性を高めてしまいます。
その結果、毛穴が詰まり、そこに皮脂が溜まるのがニキビの始まりなんです。
男性ホルモンが優位になってしまう原因はどこにあるの?
一番の原因は不規則な生活、ストレスによるホルモンバランスの乱れです。
大人ニキビの原因が男性ホルモンであることはご理解いただけたでしょう。
じゃあ、どうして女性なのに男性ホルモン優位の状態になってしまうのでしょうかという疑問があります。
ストレスを受けると、自律神経の交感神経が優位になります。
身体の全体が緊張してしまい興奮状態になります。
交感神経が優位になりますと、男性ホルモンの分泌を促進します。
交感神経が活発な状態が長く続くと、男性ホルモン優位の体質へと変わってしまいます。
影響がお肌にでてきたら、大人ニキビになってしまうのです。
まずは、リラックスできる生活環境にしましょう。
副交感神経が優位になる生活環境にすることを目標にしてください。