正しい洗顔をすることは、酸化した皮脂や肌についた汗・ホコリなど汚れを落とすことです。ニキビのない毛穴スッキリさせるために正しい洗顔をするようにしましょう。
正しい洗顔をするために
①まず、手を洗い洗顔料を泡立てておきます。できる限りキメ細かい泡がよいので、手の平で反対の指を使いながら、クルクルとボウルのような泡を作っていきます。もちろん泡立て専用ネットを利用すると簡単です。
②最初に小さなオニギリ程の泡ができたら、皮脂が多い部分でもあるTゾーンやあごから、洗い始めてみましょう。
③目元や口元は専用のクレンジングで落としてから、泡をのせるくらい軽くでも構いません。敏感なので肌には触れないように注意しながら、順番に洗顔していきます。
④全体の顔を軽く洗顔できたら、次はぬるま湯で洗い流していきます。約33~36°くらいのシャワーやお風呂には少しぬるい程度の湯で、しっかりと流していきます。肌をこすったりしないように注意しながら、20回以上は洗顔料が残らないように丁寧に流します。
⑤タオルで押さえるように水分を取り除きます。
⑥仕上げに肌の保湿のために、化粧水や乳液などをつけておきましょう。
肌にあった洗顔料を見つける
「固形石けん」洗浄力がよいのが特徴です。白いタイプの固形石けんは、アルカリ成分が多いために、乾燥・敏感肌の人にはダメージがキツイようです。透明の石けんは保湿成分が多いので乾燥肌の人に向いている洗顔料です。
「クリーム・フォームタイプ」洗顔料で、いろいろな種類が存在し、チューブに入っているために利用も簡単というのが特徴です。そして、チューブ入りなのでキメ細かく泡立ちもよいので、肌へのダメージを与えることなく使うことができます。
また、自分の肌の調子により保湿力があるもの、洗浄力があるものなど選ぶこともできます。いろいろな肌質に効果があります。
「ジェルタイプ」特徴としてゼリー状なので水分に馴染みやすい洗顔料です。皮脂の汚れをジェルが上手く包み込むことで落としていきます。洗い上がりも突っ張らない肌にやさしいタイプです。少し洗浄力が弱いことが難点です。
「パウダー」酵素などが入った洗顔料で、酵素の働きのため水分なしの保存をしています。パウダーに水を加えて自分で泡立てて洗顔をしていきますが、比較的肌にやさしく、肌表面も柔らかくなるのが特徴です。
「泡状タイプ」予めきめ細かな泡が入っている泡状タイプの洗顔料は、泡立てが苦手な人や忙しい朝にも、ピッタリです。
「リキッドタイプ」水分量がかなり多いので、泡立ちもよく、洗浄性も優れていますので、さっぱりした洗い上がりの洗顔が多いです。
含まれる成分によって効果や質も違いがありますが、適度な洗浄力と角質の除去ができることを最優先にして肌にあうものを選ぶようにしましょう。